写真館

【3歳女の子】スタジオマリオで七五三撮影しました。流れや撮影時間などを紹介

写真館デビューはスタジオマリオで!

この記事では初めての七五三(3歳女の子)撮影の口コミをまとめています。

2歳、3歳は人見知りや自己主張が見られる時期でもあり、赤ちゃんの頃よりもさらに撮影が大変なケースも。

こまり

我が家は2歳4ヶ月で挑戦しましたが大泣きで店舗にすら入れず断念しました。

写真撮影が上手くいくかは撮影するお子さんの性格など、個人差が大きく関わってきます。

人見知りや場所見知りがあるちょっと苦手タイプな子でも撮影ができたスタジオマリオについて、実際の様子をご紹介します。

この記事でわかること

実際の様子(口コミ)

当日の流れと所要時間

おすすめ予約時間・店舗

3歳の七五三は満年齢でいうと2歳で実施します。

ですが、近年は数え年ではなく満年齢でお祝いをするケースも増えてきていて、無理に2歳でやらなければならないという風潮ではなくなりました。

お子さんの性格に合わせて適切なタイミングでぜひ撮影を楽しい時間にしてくださいね♪

赤ちゃんの頃から3歳までスタジオマリオを利用して実感したおすすめの予約日時や店舗についてもご紹介します。

ぜひ最後まで読んでいってください。

七五三撮影の様子(口コミ)

実は2歳のときにもスタジオマリオでの七五三撮影を予約していましたが、大泣きで店舗に入ることもできずやむなく中止しています。

こまり

0歳8ヶ月頃に場所見知りが始まってから写真撮影のたびに大泣きで、1歳過ぎてからは雰囲気でもうダメになってしまってました。

一度諦めたものの、満3歳になったときには「ドレスを着たい!」という娘の要望もあり、再挑戦することにしました!

洋装のショットも撮りつつ、今回は七五三なので和装をなんとか撮れればと店員さんに相談をした上で勧めました。

スタジオマリオでは動画撮影が許可されているものの、インターネットへの公開はできないので文章多めになっています。

衣装を着る順番についてアドバイス

こまり

七五三なのでなんとか和装は撮りたいです。娘はドレスを希望していますが、どちらから撮影するのがいいですか?

店員さん

では、和装から撮りましょう!

子どもの集中力などを考えると、やはり絶対に撮りたい服装から撮影をしたほうが良いですね。

娘も「ドレスがいい~」と言いながらも、店員さんの見事な誘導によって着物もあっさりと着て喜んでくれました!

複数の衣装を希望しているときには店員さんと段取りについて相談してから着替えに進むとスムーズな撮影になります。

衣装の種類はちょっと物足りない

出典:スタジオマリオ

100cmの衣装を選びましたが、和装も洋装も10着あるかどうかくらいでした。

カラーを指定すると選択肢が1つしかなかったりして、満足する衣装は選べなかったです。

ただ、逆に言えば着たい色さえ決めていれば衣装選びで迷うことはないのですぐに決まります。

時間がかかっても焦らせない

自分の意思が出てくる2歳、3歳ではなかなか思うように進まないことも多いです。

ですが、イヤイヤ言っている娘に対しても時間に関することは一切言わずに楽しい会話からやる気を引き出してくれました。

店員さん

見て見て~!かわいいよ★

親のほうが「全然進まないけど大丈夫かな」と心配になりますが、そこは店員さんにお任せで大丈夫。

スタジオマリオでは過去に5回ほど撮影をしていて、大泣きしながらもなんだかんだ撮影は当日で済みました。

どうしても時間内に撮影が終わらなかったり、泣いてしまって全く撮影ができないとなっても後日また撮影できます。

もし店員さんに改めて撮影を勧められたら考えてみてください。

店員さんが言わない限りは頑張ってくれます。

動画撮影がOKで良い思い出になる

店員さん

動画撮影はOKなのでぜひしてくださいね!

スタジオマリオでは動画撮影はOKです。(写真撮影はNG)

撮影の様子も思い出に残せるのは嬉しいですね。

こまり

娘はYouTuber気分でノリノリになってくれました♪

仮に泣いている写真しか残せなかったとしても、その泣きながら撮影している動画を見てそれも良い思い出と思えます。

手遊びを使ってポーズを取る

店員さん

手はおひざ~♪

2歳、3歳では色々なポーズで撮影してくれます。

小物を持った撮影以外のポーズは、手遊びを使っていました。

手遊びが好きな娘は自然と笑顔になっていて、とても良い表情が引き出されていました♪

ポーズの種類が多すぎる

色々なポーズで撮影してくれるのはいいのですが、その分撮影時間も長くなってしまっていたのが気になりました

個人的にはポーズが少なくていいから良い表情を引き出して欲しいと思います。

こまり

絶対に欲しい希望のポーズをあらかじめ伝えておくべきだったと後悔しました。

また、定番ポーズを最初に撮るのですが、緊張した表情の写真が多くて微妙でした。

それだけ色々なポーズを撮るなら良い表情が出てきたところで定番ポーズをやり直したりして欲しかったです。

衣装直しも抜かりない

たくさんのポーズを撮っていく中で着崩れを起こしてしまっても、きちんと直してくれます。

和装の撮影中に半衿が中に入って見えなくなってしまってたところ、何度も直しては撮影してを繰り返していました。

パッと見ではわからない部分も細かく対応してくれるので安心してお任せできました。

写真選びはだいぶ時間がかかる

無事に撮影が終わったものの、写真選びのときには子どもの集中が切れてしまっていてかなり大変でした。

こまり

この時間に子どもを遊ばせる場所があったりするといいな~

今回の撮影で候補になったのが66カットあり、そこから6カットまで絞るのにかかった時間は30分ほど。

写真の向きによって台紙に当てはまらなかったりして写真を選び直すとなると、かなり時間がかかります。

この写真選びで毎回子どもはグズってしまいます。

ですが、当日に選べなくても大丈夫。

店員さん

写真選びは後日でも大丈夫ですよ。

実際に私が撮影をしに行った日に、お店のオープンの時間で写真選びをしている家族がいました。

写真選びをじっくりやりたいときには後日にまわすこともできるのでぜひ相談してみてください。

最初こそイヤイヤだったけど最後は楽しんでくれた!

満3歳で七五三撮影をしてみましたが、人見知りの子でも最後は楽しく撮影をしていました。

手遊びや対話がしっかりとできる分、赤ちゃんの撮影よりも非常にやりやすいと感じました。

ただ、イヤイヤ期と重なるとなかなか上手くいかないのは事実です。

こまり

我が家では2歳のときは衣装に着替えることすらできませんでした。

それでも店員さんはゆったりと落ち着いた雰囲気で子どもに接してくれます。

親は泣いている我が子と短くなる撮影時間に焦ってしまいますが、店員さんにお任せで大丈夫です。

空いている店舗や平日を選んで時間にゆとりがあると、人見知りの子でも当日に撮影できると思います。

スタジオマリオの予約状況を確認する

3歳の七五三撮影にかかった時間

今回の七五三撮影の流れと時間はこんな感じです。

撮影の前にしっかりとトイレや水分補給は済ませておきましょう。

  • 所要時間1分
    受付・説明
    LINEで事前受付をしてから来店したので、LINEの画面を見せるだけで受付が終了しました。
  • 所要時間3分
    衣装選び
    和装1着、洋装1着を選びました。
    選択肢としてはそれぞれ10着くらいだったので、悩むことはほぼありませんでした。
  • 所要時間5分
    和装の着付け
    3歳の衣装では帯を結ばないので非常にスムーズでした。ヘアメイクもやってもらいました。
  • 所要時間20分
    和装の撮影
    10ポーズ近く撮影していました。ポーズを変えるときには遊んで待ってるなどしてたので退屈な時間はありません。
  • 所要時間3分
    洋装の着付け
    ドレスは早着替え!ヘアメイクはアクセサリーの変更をしました。
  • 所要時間15分
    洋装の撮影
    6ポーズくらい撮影していました。
    撮影の後半で良い表情が出ていたので、1つポーズにかける時間は少ない印象がありました。
  • 所要時間30分
    写真・商品選び
    事前に良い表情だけに絞られていて、66カットから6カットを選びました。
    同じポーズでお気に入りを1つ選び、そのお気に入りから商品にしたいカットを選ぶような流れです。

今回の撮影で実際にかかった金額

今回は事前に欲しい商品やカット数をある程度決めてから写真選びをしました。

  • 和装1~3カット
  • 洋装1~3カット
  • データがメインで、商品はできるだけ安くカット数が増えるように

迷ったらセットメニューを選ぶと予算との差が出にくくなります。

最終的に決めたカットは6枚で、データ優先にしたいことを伝えて色々と商品を紹介してもらって選びました。

七五三撮影にかかった金額(税込)
  • 撮影料:3,300円
  • クリスタルハーフ(写真立て) 6,380円
  • 手札プリント 4枚 @1,980円
  • フォトディスク:5,500円

合計 23,100円(税込)

本当は6カットの台紙を選びたかったのですが、写真の向きが合わなかったので通常のプリントにしました。

この時にも予算に合わせて商品の提案をしてくださり、お気に入りのカットを諦めることなく選ぶことができました♪

スタジオマリオで撮影するときのコツ

実際に七五三撮影をしてみて、準備しておくと良いと感じたポイントが3つありました。

  • 衣装は色だけ
  • 絶対に欲しいポーズ
  • 商品として選ぶカット数

衣装は色だけ決めておく

衣装の選択肢はそれほど多くありません。

サイトで見た衣装があるとも限らないので、衣装の希望は色だけに留めておくと悩まなくて良いです。

絶対に欲しいポーズを決めておく

七五三撮影では定番ポーズがありますよね。

  • 小物を持って直立したポーズ
  • 傘を持ったポーズ

事前にポーズを調べておいて、希望のポーズをイメージ画像などを見せて伝えておくとそのカットをしっかりと撮影してくれます。

決めたポーズのカット数を多めにしてもらっておくと写真選びがしやすくなります。

商品として選ぶカット数を決めておく

セットメニューや単品の商品をチェックして、選ぶカット数をあらかじめ決めておくと写真を絞りやすくなります。

写真を選ぶときにはかなり時間がかかるので、予算が決まっている場合にはカット数を決めて心を鬼にして選ぶのを頑張りましょう。

2つ目で紹介したポーズを決めておくと自然とカット数が決まるのでおすすめです。

店舗選びのポイント

同じスタジオマリオでも店舗によって設備が異なります。

3歳の七五三撮影では、ショッピングモール内に入っている店舗を選ぶのがおすすめ!

おすすめ理由
  • 普段からお店の様子を見られる
  • 早めに到着しても待つところがある
  • 子どもトイレなど設備が整っている

まだ写真館で撮影がしたことがないなら初めての場所は不安ですね。

ここはどこなのか、あの人たちは誰なのか、どんなことをするのか、頑張って理解しようとした結果に拒否するのが2歳、3歳です。

普段から行き慣れているショッピングモールなどに入った店舗で外から様子を見たり、衣装を眺めたりして「スタジオマリオ=楽しい場所」という理解ができるようにしてあげましょう。

せっかくの記念撮影ですから、お子さんが笑顔で写真が撮れるように環境や設備を優先して選んでみてくださいね。

スタジオマリオの店舗をチェックする

撮影の予約は1ヶ月以上前に!

スタジオマリオでの予約は最低でも1ヶ月前にはしておくようにしましょう。

人気の予約日時は1ヶ月半くらい余裕を持っておいたほうが良いです。

土日祝の午前中は埋まりやすく、また、衣装の着用制限もあります。

泣いてしまう心配のある場合は、平日の午前中にゆっくり撮影するのがおすすめです。

今すぐスタジオマリオで予約する

データ派の七五三の撮影はスタジオマリオ

今回は七五三撮影をスタジオマリオでやってもらいました。

人見知りの子でも笑顔で撮影することができました♪

おもちゃや手遊びを使って子どもの自然な笑顔を引き出してくれて、笑顔の写真が非常に多い印象があります。

動画撮影OKなので、撮影している様子も思い出として残すことができます。

思い出をデータで残したい派にとっては、フォトディスクの料金が何枚でも一律5,500円(税込)はかなり魅力的!

限られた予算の中でも商品もデータも残せたのが非常に嬉しかったです。

ぜひスタジオマリオで七五三撮影をしてみてくださいね♪

スタジオマリオで予約する