この記事ではましかくプリントサービスのALBUS(アルバス)としまうまプリントを徹底比較しています。
ましかく写真をプリントするサービスの中でも有名なのが、ALBUS(アルバス)としまうまプリントです。
ほとんどの人がどちらかを利用しています。
アルバスを頼んだらしまうまプリントラボから届いた
だったらしまうまプリントのほうが安いしいいんじゃない?
アルバスとしまうまプリントは何が違うの?
私は普段ALBUSを使っていますが、しまうまプリントを注文してみたらとにかく色々似ていて確かに違いってなんだろうって思いました。
そこで、色々な観点で2つのサービスを徹底比較してみました!
この記事でわかること
- ALBUSとしまうまプリントの違い
- ALBUSでしかできないこと
- しまうまプリントでしかできないこと
- ALBUSとしまうまプリントどっちがいいのか
この記事を読めば、あなたがALBUSとしまうまプリントどっちに向いているのかがわかります。
違いを知って自分に合うサービスを選んでみてください♪
ALBUS(アルバス)としまうまプリント実は配送元は同じ

アルバスとしまうまプリントは、どちらもましかくプリントで安くて人気なサービスです。
実はどちらも差出人が「株式会社しまうまプリントラボ」で、しまうまプリントの鹿児島事業所なんです。
実は同じところ!
パッケージや中に入っている注文書もほぼ同じですね。

なので、印刷・配送ルートは同じと言えます。
では、価格の違いはどこにあるのでしょうか?
しまうまプリントには選べる画質が3種類ありますが、今回は一番料金の安い「しまうまオリジナル」と比較しています。
写真の仕様を比較
ALBUSとしまうまプリントの写真の仕様を比較します。
ALBUS | しまうま | |
---|---|---|
補正色 | 独自の補正技術 | 機械による自動補正 |
印画紙 | 三菱オリジナル 高級印画紙 | メーカーマーク無 国内有名製紙メーカー |
印刷方法 | 銀塩写真方式 | 銀塩写真方式 |
フチ機能 | ○ 白フチ | ○ 白フチ |
日付機能 | × | ○ |
同じ場所で印刷されているので、印刷方法に違いはありません。
一方で、画像の補正と印画紙についてはそれぞれ独自のものを使用しているので仕上がりには若干の差が出ます。
いろいろなシーンの写真をプリントしましたが、ALBUSのほうが画像データに近い色合いでプリントされています。
赤系の写真

水色系・風景の写真

桜と空の写真では、どちらも差は感じられません。
植物の写真

この写真で見比べると、しまうまプリントのほうが色が濃くて陰がくっきり映っているのがわかります。
ALBUSのほうがもとの画像と違い色合いに仕上がっています。
緑系・風景の写真

ポートレートで撮影した写真で比べてみました。
色味としてはやはりしまうまプリントのほうがボーダーの洋服がより濃く映っている印象です。
黄色系・室内での写真
ただいま画像準備中。
プリント料金・送料を比較
ましかく写真をプリントするのにかかる料金と送料で比較してみます。
(税込) | ALBUS | しまうま |
---|---|---|
料金 | 22円 | 7円 |
送料 | 242円 | 110円 |
15枚料金 | 242円 ※15枚無料 | 225円 |
ALBUSが1番安くてお得になる15枚プリントするケースで比較してみましたが、しまうまオリジナルのほうが安くプリントできることがわかりました。
しまうまプリントの他の画質でのプリントの場合だとALBUSのほうが安くなります。
画像データの色合いを再現しつつお得にプリントするならアルバス!
注文から配達完了までのスピードで比較
アプリで注文してから配送先に届くまでにスピードの比較はこちら。
ALBUS | しまうま | |
---|---|---|
注文日 | 2/2 | 2/7 |
発送連絡 | 2/8(6日後) | 2/7(当日夜) |
到着 | 2/12(発送4日後) | 2/10(発送3日後) |
スピード | 10日 | 3日 |
※配送ルートは鹿児島→茨城
ALBUSは注文してから発送までに毎回1週間程度かかります。
ALBUSで注文した後にしまうまプリントラボで印刷の依頼をかける都合でどうしても時間がかかってしまいますね。
注文から配達完了までのスピードは自社でやっているしまうまプリントのほうが速い!
ALBUSにしかない機能
しまうまプリントと比較して、ALBUSにしかない機能やサービスはこちら。
- マンスリーカードがついてくる
- マンスリー動画がもらえる
マンスリーカードがついてくる

アルバスでは注文した月のマンスリーカードが無料でついてきます。
写真に日付を入れる機能がないのも、
- マンスリーカードで月がわかる
- 先月分の写真プリントする
というアルバスの特徴があるためですね。
マンスリー動画がもらえる
アルバスで写真を注文するとその月のマンスリー動画ももらえます。
アルバムにして振り返る楽しみだけでなく、動画で1ヶ月を振り返るのもいいですね。
しまうまプリントにしかない機能
アルバスと比較して、しまうまプリントにしかない機能やサービスはこちら。
- ポイントが貯まる、使える
- 同じ写真を複数枚注文できる
ポイントが貯まる、使える
しまうまプリントはTポイントが利用できます。
写真のプリントでもポイントを貯めたり、使うことができてお得です。
同じ写真を複数枚注文できる
しまうまプリントでは1つの画像に対して何枚注文するか決められます。
家族にも配りたいときにもアプリ内で注文数を変更するだけで簡単に複数枚プリントすることができます。
口コミ・評判
アルバスとしまうまプリントの評判をSNSから集めました。
ALBUSの評判
アルバスはましかくプリントの中でもかなり有名で、TwitterでもInstagramでもみんな聞いたことがあると言ってます。
SNSで目にする機会が非常に多いサービスですね。
しまうまプリントの評判
ネットプリントで人気なしまうまプリントはましかくこそ最近ですがもともとSNSでも評判がいいサービスです。
Tポイントが使えるので、ポイントを使いたい人の利用が多いです。
ALBUSとしまうまプリントどっちがいい?
アルバスとしまうまプリント、どっちを使うべきか悩んだら次のポイントで決めましょう!
SNSで見るおしゃれなアルバムを作るならALBUS

画像データの色合いを再現しつつ、SNSで見るおしゃれなアルバムを作るならALBUSを選びましょう。
アルバスは始める時に招待コードを入力すると、無料枚数を増やすことができます!
このブログを見てくれたあなたに私の招待コードをプレゼントします♪
入力できるタイミングは初回注文時のみなので、忘れないように気をつけてください。
安くプリントしたいならしまうまプリント

写真の画質に不満はなく、安さ重視でましかく写真をプリントするならしまうまオリジナルを選びましょう。
しまうまプリントは新しいアプリからのみ注文できます。
間違えて旧アプリをダウンロードしないように、下のダウンロードボタンから新アプリを入れてください。
参考になりましたか?
違いが全然ないかと思いきや、じっくり比較してみると色々な部分で違いがありました。
ましかく写真をプリントする際にどこを重視したいのかポイントを決めて、プリントサービスを選んでみてください♪