この記事はましかく写真のプリントサービス「PRINT SQUARE(プリントスクエア)」の口コミを書いています。
近年、ましかくフォトも普及してきて、色々なプリントサービスでましかくプリントに対応するようになってきました。
サービスが増えてきてどれを選べばいいのかわからない
新しいサービスは口コミも少なくて始めるのが不安
私も2019年からましかくアルバムを作り始めてから様々なサービスを試してきました。
ましかく写真を3年半以上愛用している中で、現在メインで使っているサービスがこの「PRINT SQUARE(プリントスクエア)」というアプリです。
このサイトでも毎月70~100人くらいがプリントスクエアでアルバム作りを始めています。
この記事では実際に1年半購入し続けてわかったことをレビュー(口コミ)としてまとめました。
この記事でわかること
- PRINT SQUARE(プリントスクエア)の特徴
- プリントスクエアの口コミ
- 無料プリントできる仕組み
ましかくプリントを3年半以上愛用している私が徹底的に調査しました!
これからましかくプリントを始めてみたいという人はぜひチェックしてみてくださいね♪
別の記事では招待コードを使ってプリントスクエアを始める方法を丁寧に解説しています。
お得に始められる方法なのでダウンロード前にチェックしてください!
PRINT SQUARE(プリントスクエア)とは
PRINT SQUARE(プリントスクエア)は、株式会社TOLOTが運営するましかく写真をプリントサービスが利用できるアプリです。
TOLOTも写真印刷で有名で、評判も良い♪
商品仕様
プリントスクエアで印刷できる写真は一般的なものと変わりません。
サイズ | ・ましかく 89mm × 89mm ・L判 89mm × 127mm |
印刷 | 光沢プリント |
用紙 | 富士フィルム製高級用紙 EVER-BEAUTYPAPER ※裏面ロゴ入り |
色補正 | 富士フィルム製 色補正を使用 |
白フチ | あり、なし選択可 |
富士フイルム製なので、品質は問題ありませんね。
サイズはましかく以外にL判サイズを選ぶこともできます。

プリントスクエアの料金・送料
プリントスクエアは毎月10枚3注文まで商品代が無料で利用できます。
さらに友達紹介などで毎月最大16枚まで無料になる仕組みがあります。
価格(1枚) | 10円 |
送料 | 242円 |
無料サービス | 毎月10枚3注文まで 商品代無料 |
※価格は税込
無料になる仕組みについては後で詳しく説明します。
プリントスクエアの特徴
プリントスクエアの特徴はこの3点。
- 毎月10枚、3注文まで商品代が無料
- マンスリカードが無料でついてくる
- 独自のポイントが貯まる・使える
プリントスクエアは写真プリントをお得にできる工夫がつまっています。
プリントスクエアの口コミ(レビュー)
PRINT SQUARE(プリントスクエア)で実際に写真を注文した感想(口コミ)です。
ましかくサイズの写真を注文してみました。
写真が入っているパッケージがかわいい

注文した写真が届いた第一印象は、パッケージがかわいい!
ジッパーがついているので写真が届いた後にも収納用品として活用できます。
環境に配慮した梱包なのも最近は選ぶポイントになってきますね。
パッケージは1年半の間に3種類見ました。


現在のデザインはプリントスクエアのメインカラーでもある明るいグリーンになっています。
折れたり濡れたりの心配はなさそう
しっかりめのジッパー袋という感じで写真が折れずに配送されるか最初の頃は少し心配でしたが、1年使ってみて折れたりすることなく届きました。
4枚で注文しても、20枚で注文しても折れない!
中はさらにビニールで包装されていました。

これなら雨の日の配送でも安心♪
毎月15枚程度を想定した作りだと思うので、この梱包で収まりきらない枚数ときはどのように配送されるのかは気になるところです。
日常写真では申し分ない画質

色別によくあるシーンでプリントしてみました。
画質としては申し分なく、富士フィルム製ということもあり品質も安心。
色補正された結果は色が鮮明になり、画像より少し濃くなるような感じです。
赤系の写真
赤系の写真は画像よりも濃い色合いになりました。
全体的に少し暗い印象になっています。
風景の写真
空の風景については、画像よりも青く綺麗な仕上がりです。
自動補正によって綺麗になっていますね。
画像と近い仕上がりにしたいなら、自動補正は使わないほうがいいのかもしれません。
ひまわりの写真も背景の空は青く綺麗になっていますね。
夕方の雰囲気が少し損なわれてしまってはいますが、より夏らしい印象になったのでこれはこれで良いです。
芝生の写真
芝生の上で撮った写真は、これまでの補正と比べるとかなり画像と近い仕上がりになっています。
比較画像よりも実際はより近い仕上がりに見えます。
一方でオレンジやピンクといった暖色はやはり濃くなりますね。
綺麗な仕上がりになっているので、違和感はありません。
黄色系の写真
色補正の特徴が出やすい黄色系は、割と違和感のない写真でした。
気持ち色が濃いという程度でチカチカしたりすることはありません。
シンプルでベーシックなフォントのマンスリーカード

プリントスクエアで毎月もらえるマンスリーカードはシンプルなデザインです。
ベーシックなフォントでどんな写真にも合わせやすいです。
数字の印象として、やっぱり子供の写真向けのデザインに感じました。
フォトアルバムに入れてみるとシンプルながらも目立つのでオシャレに見えます♪
招待コードを使うと最大16枚まで無料になる
プリントスクエアは人をアプリに招待することで無料枚数枠が増えます。
増やし方は2種類。
- 自分が招待コードを使う
- 自分の招待コードを使ってもらう
プリントスクエアを利用する上で無料枚数を増やすことは重要です。
招待コードを使ってもらうコツも解説しているのであわせて読んでください。
このサイトから招待コードを利用して始めることで無料枚数を1枚増やすことができるのでぜひ活用してくださいね♪
招待コードを使ってプリントスクエアを始める方法を丁寧に解説しています。
プリスクを使ってみたいと思ったらダウンロード前にぜひチェックしてください。
独自のポイントを利用すればもっと無料枚数が増える
プリントスクエアでは独自のポイント制度があり、毎月送料に対して必ず10ポイント貯まっていきます。
ポイントを利用すれば毎月16枚は無料になりますね。
そんなにたくさんプリントしない月はポイントを貯めておいて、たくさんプリントする月にまとめて使うこともできます。
プリントスクエアのメリット
プリントスクエアの特徴と実際に使ってみてわかったメリットはこちら。
- 兄弟姉妹の分も無料でプリントできる
- 過去の月も無料でプリントできる
- L判サイズと併用もOK
- マンスリーカードがついてくる
- 毎月絶対貯まるポイントで無料枚数が増える
兄弟姉妹の分も無料でプリントできる

毎月無料となると1注文までなイメージがありますが、プリントスクエアでは3注文まで商品代が無料になります。
- 兄弟の分をそれぞれ注文
- 両親へ贈り物として注文
配送先はどこでもOK!
過去の月も無料でプリントできる
3注文まで商品代が無料の中に過去の月のプリントも対象になっています。
これがプリスクの最大のメリットだと感じてます!
プリントする月もいつでもOK!
毎月コツコツと過去の月の分を注文していけば、過去の分も商品代無料でマンスリーカード付きでアルバムを作ることができます。
過去から遡ってましかくアルバムを作り始めるならプリントスクエア一択です。
L判サイズと併用が可能
マンスリーカードがついてくるプリントサービスでL判サイズがプリントできるのは今のところプリスクだけです。
家の分はましかくで、両親などに送る分はL判で、という使い分けが可能になりました。
それぞれのサイズように別のサービスを使わなくてもいいのはありがたいですね。
マンスリーカードがついてくる

プリントスクエアは1注文につき1枚マンスリーカードが無料でついてきます。
マンスリーカードは注文した月の年月が印刷されます。
簡単に収納できるポケットアルバムは地味になりがちですが、このマンスリーカードを入れるだけでオシャレになります。
自分でフリー台紙に写真を収納していく自信がない人にうってつけです。
いつの写真かもわかりやすいし、ワンポイントになる♪
毎月絶対貯まるポイントで無料枚数が増える
プリントスクエアにはポイント制度があり、200円(税抜)ごとに10ポイント貯まります。
つまり、毎月送料が242円(税込)かかるので必ず10ポイントは貯まります。
ポイントを利用することで、誰かを招待できなくても毎月11枚は無料でプリントできます。
私の招待コードを使えばさらに1枚増えて、毎月12枚は無料です♪
たくさんプリントしてかかった商品代に対してももちろんポイントがつきます。
使ったら使った分だけポイントが貯まって次回またお得になる仕組みになっています。
プリントスクエアのデメリット
プリントスクエアを実際に使ってみて感じるデメリットはこちら。
- 1注文で同じ写真を2枚プリントすることはできない
- 注文操作で確認画面が多い
1注文で同じ写真を2枚プリントすることはできない

プリントスクエアでは1つの写真に対してのプリント枚数を指定することはできません。
1注文につき写真は1枚ずつの注文になります。
家族に1枚だけ写真をあげたいときに一緒に注文しようと思っても、枚数指定ができないのはちょっと不便・・・。
基本的に同じ写真を複数枚印刷する場合は、家族への注文という想定になっているため対応していないと推測します。
写真を1注文で複数枚印刷するための対処法があります!
「同じデータ」を2枚以上印刷ができないだけなので、同じ写真でも「違うデータ」になれば印刷が可能。
1番簡単なやり方は、アプリで加工して複製して別データ(別ファイル)を作ります。
そうすることで同じ見た目の違う写真を選ぶ形になってプリントできるようになります。
少し手間はかかってしまいますが、複数枚印刷したいときの方法として覚えておくと便利です。
注文操作で確認画面が多い
注文の際に丁寧に確認画面が出てくるのですが、その回数が多くて慣れてくるとちょっと面倒に感じてきます。
もうわかってるから次回から非表示みたいな機能がほしい!
毎月コツコツと続けていくためには注文が簡単でスピーディにできることも非常に重要です。
最初こそわかりやすくて親切だと思います。
ただ、それが毎月同じように聞かれてきたときに面倒でやらなくなってしまったり、実は違う注意文が書かれていたのに見ないでOKを押してしまったりするかもしれません。
実際に操作でストレスを感じないかは一度注文して試してみてから判断したほうが良さそうです。
2人分以上毎月写真プリントするなら「プリントスクエア」

今回は、3注文分が毎月10枚無料でプリントできるサービス「プリントスクエア」について紹介しました。
招待コードを使って始めれば、無料枚数が1枚追加されて毎月11枚無料!
ポイントが貯まれば、イベントがある月にたくさん印刷しても無料になっちゃいます。
最後にプリントスクエアの特徴・魅力をまとめます。
- 招待コードを使って毎月12枚無料でプリント
- 友人を招待すれば最大で16枚まで毎月無料になる
- マンスリーカードが付いてくる
- 過去の月の注文も3注文以内なら無料!
- 独自のポイントでお得にプリント
2人分(2注文)以上毎月プリントするなら「PRINT SQUARE(プリントスクエア)」を使うのがお得!
過去の月も無料注文の対象なので、過去から遡ってましかくアルバムを作りたい場合でもマンスリーカードを入れることができますよ。
このサイトでもプリントスクエアを始めている人がたくさんいます!

招待コードを使って始めてみてくださいね♪
招待コードを使ってプリントスクエアを始める方法を丁寧に解説しています。
私の招待コードも公開していますので、ぜひチェックしてください♪